Pocket of Penguin-Panda-Pumpkin-Pie
 
 空しさはイエス様を迎えるポケット
 悲しみを喜びに変えるポケット
 『ポケット』(lilics: Koh Eika, music: Iwabuchi Makoto)
 山口博子ゴスペル・アルバム【ヒロコ・ファースト・アクション】より
 
*皆様からのお手紙などを紹介するちょっとしたポケットです。〔2012.11.3〕
 
★K. Y. さんからのお手紙
(解る人にはよく解るヒント:どこかの国の航空会社の名前に似ています。)
 
お久しぶりです。
いつも、通信を送っていただきありがとうございます。
聖研が機能してて、主の働きがあらわれていて、とっても、励まされます。
なんて感謝だろう、と。
ホームページの方も、やっとつながり、見ることが出来ました。
ずいぶん充実してますね。
プリントアウトして、じっくり読ませていただきたいと思います。
今日、教会の姉妹たちの交わりの中で、「原点」についての話題がでました。
先週あった、バプテスマの式で、受洗した若者たちが、ここが「原点」だ、
ここに、戻れるようにしたい、と証ししていたのがきっかけでした。
私の原点は、きっとオリブだなと、思います。
戻るのが、痛いときもありますが、
(自分の不従順ゆえに)
積極的に、従いたいと、願わされたのが、大学の聖研であり、
足りない中でも、主にあって、従おうとした日々を、
本当に恵みだったと思い返します。
今もまた、
別の角度から、大変に祝福されておりますが、
あの日々がなかったら、今の時の「訓練」の意味さえ分からなかったし、
いろいろな御言葉に支えられることも、
なんとかデボーションを持ちたい、
主に応答したい、と願うこともなかったかと思います。
オリブと、KD集会の組み合わせで、私の原点時代が形成されたのだと思います。
主のなさることは、時にかなって美しい、と、
いつも告白できるものでありたいです。
それでは、暑い夏ですが、お元気でお過ごしください、
皆々様に、よろしく。by K. Y.
 
★カボペン通信で
Olive Stuffs' Bible Study(毎月第2木曜日午後5時45分〜7時15分)の
レポートがされました。
それに対する Y.S. さんの返信です。
お手紙の書き方で誰かはすぐ判るでしょう。
最近ヒゲをおはやしになっています。
 
(カボペン通信より)
さて、私の大学では夏休みの後半にあたる9月でしたが、14日に職員聖研と学生聖研を持ちました。
今回の通信では、その職員聖研で与えられました恵みをお分かちしたいと思います。
箇所は、マタイ伝19:16-30の、永遠のいのちを求める青年のお話です。
永遠のいのちを得るために何をなすべきかをイエス様に執拗に質問した青年が、
イエス様の答え(帰って持ち物を売り、貧しい人に施し、そしついて来なさい)を聞いたときに、
「ところが、青年の言葉を聞くと、悲しんで去っていった。
この人は多くの財産を持っていたからである」という反応をします。
ある本によれば、青年はイエス様から永遠に立ち去ったと書かれています。
しかし、イエス様が直接に「ついて来なさい」といわれたのは、
ペテロやヤコブたちのほかは、ほとんど皆無です。
イエス様は、どういう思いで「ついて来なさい」と言われたのでしょうか。
「この青年はお金に執着しているから、きっとついて来ない」と思われたのでしょうか。
あるいは「ついて来なくても致し方ない」と思われたのでしょうか。
イエス様って、そんな風に冷たいお方だったのでしょうか。
マルコ伝10:21では、イエスはこの青年を「いつくしんで(アガペー:愛して)」言われたとあります。
また、ルカ伝18:23は悲しんだとは書いていますが、立ち去ったとは書いていません。
それに、イエス様、つまり神様の御言葉は「むなしく…帰っては来ない」(イザヤ書55:11)ものです。
神の御言葉には力があるのです。
この青年に言われた「ついて来なさい」という御言葉はどうなったのでしょうか。
 
イエス様はこの青年に何を教えたかったのでしょうか。
おそらく、「神を愛せよ」と言うことでしょう。父なる神様の偉大さを教えたかったのでしょう。
青年に欠けていたのは、神を知るということだったのです。
「あなたが完全になりたいのなら」(マタイ伝19:21)という言葉は
「天の父が完全なように、完全でありなさい」(マタイ伝5:48)という御言葉を思い起こさせます。
もしかすると、青年が悲しんだのは、自分が今まで神様を知らなかったことを
イエス様に指摘されたためではないのか。
お金はたくさんあったが、何よりも大事な神様を知らなかったことの罪深さに気がついたからではないのか、
そんな風に職員聖研のメンバーはこの箇所を、この御言葉を受け取りました。
実は、22節の「ところが」という訳は強すぎます。
「で、…」というように文章と文章とを軽く展開する言葉で、
口語訳と新共同訳では訳されてもいないのです。
また、自宅に帰って調べたところ、イエス様が「帰って」と言われ、青年が「去って行った」という言葉は、
「行って」という言葉と「そこから出て行く」という言葉のペアです。
マタイ伝でイエス様が「行って」と言われ、
言われた人(悪霊の場合もありました)が「出て行った」と書かれている箇所は6箇所あります。
その6箇所とも、イエス様の御言葉が力をもって成就している場面なのです。
青年の心に、魂に、決定的な変化が生じ、イエス様の言葉が実現し始めていることを示しているようです。
M牧師からの情報では、この青年は初代教会の教父になったという伝説があり、
また他の注解書には、青年はバルナバであったとする憶測もあるようです。
この通信の冒頭にあげた御言葉(マタイ伝19:26の「それは人にはできないことです。
しかし、神にはどんなことでもできるのです」という聖句)がまさに実現したのですね。
 
面白い聖研を、というつもりでやっております職員聖研ですが、
私が疑問としたところに不思議とピッタリな答えが与えられ、
しかもその答えは心ワクワクなもので、本当に感謝です。
少し長すぎたとは思いますが、これからも、このような恵みが与えられましたら、
お伝えしてまいりたいと思います。では、失礼します。
 
★Y.S. さんの返信
 
Sです。
聖書研究の分かち合いをありがとうございました。
なんか楽しそうでいいですね。
僕も、思わず身を乗り出してしまうような
聖書研究が待ち遠しいというか恋しいというか。
体調の方があまりよろしくないようですが、
お身体には充分お気を付けください。
では。
 
★I.F. さんの質問(I.F. さんて、学生さんらしく if の好奇心が旺盛ですね。)
 
そもそも・・・
初歩的な質問をして、ごめんなさい。
カボペンさんは、何でカボペンという愛称がついたのですか?
 
★カボペンの回答(少し編集・追加してあります。)
 
カボペン=カボチャ+ペンギン
カボチャは大学時代の友人が付けたあだ名。
「おい、カボチャ頭!」って具合でした。
これに対抗するため、私が付けた可愛い名前がペンギン。
胴長短足ですよね。
Homepage のポケット(Pocket of Penguin-Panda-Pumpkin-Pie)の背景に使った
Penguin-Panda-Pumpkin-Pie というニックネームは
P重なりで気に入っていたのですが、−4Ps(Four "P"s)と呼んでください−
オリヴのOGに P さんがいますし、
いろいろな誤解を避けるために、最近は使っていません。
Please, save and love all of your Kabopen! 
 
★ちなみに・・・
 
オリヴの掲示板とスケジュールが、kokudai.net さんのページに設けられました。
http://www.kokudai.net/bbs_index.cgi を開いていただき、
現在の学生たちがどんな会話を楽しんでいるかをご覧ください。
もちろん、どしどし書き込みもお待ちしています。
(現在、オリヴの掲示板は閉鎖されております。悪しからずご了承ください。)
 
★O.M. さんの返信
(オリーブのホームページの原作者の M 氏からメールが届きました。)
 
M です。
お久しぶりです。
 
社会人になってはや1ヶ月。
いまは、まだ研修だけなので
なんとか無事やっております。
自己紹介をする機会が多くありましたが、そのたびに
自分がクリスチャンであることを伝え、みんなに珍しがられています。
初任給も頂きました。
そして待望(?)の連休に突入しました。
ここ一月の疲れを癒したいと思ってます。
さらに仕事の守りをお祈りしていただけると嬉しいです。
 
ところで、どうやらオリーブにたくさんの新人がきたみたいですね。
神様の祝福を感じます。
どうぞ、これらの新人が定着して参加できるようにお祈りします。
また、聖書研究自体が祝福され面白くなるようにもお祈りします。
 
それでは、また。
オリーブのみんなにもよろしく言っておいてください。
 
★【お知らせ】
カボペンは、来年4月から横浜国立大学を離れ、
遠く宮城県は仙台市にある東北大学大学院法学研究科に
棲息の地を与えられることになりました。
 
★O.M. さんからの返信メール
 
Mです。
お久しぶりです。
 
社会に出てはや、半年。
10月からフレックスタイムも使えるようになり、
仕事も本格的に始まると言った今日この頃です。
今までは、まだ見習と言うことで
おおいに手加減されていた部分も多くあったのですが、
これからはだんだんと仕事も大変になっていくと思います。
お祈りに覚えて頂ければ幸いです。
 
ところで、東北大学への異動のお話を読みました。
横浜国大からS先生がいなくなるのは、とても損失だと思います。
特に、聖書研究会からは非常な損失で、とても残念です。
 
しかし、先生も神様の召しの中で、
悩まれた上でそのように示されたものと思います。
横浜国大の聖書研究会で私が、学んだのは、
神様が一番良い時期に、一番良いことをなさるということです。
東北大学へ行かれても頑張ってください。
主の大きな恵みと守りと祝福がかの地でもたくさんあると思います。
 
来春からの聖書研究会のためにもお祈りします。
良い後継者を主が備えていて下さるとよいですね。
 
★T.T. さんからの返信メール
 
>この私も、来3月で横浜国立大学から卒業です。
> 次の勤務地は東北大学です。
 
主のご計画ですね。
新たな地でもカボペンウイルスが猛威を振るう(?)ことを期待します。
(これを言うのは少し早過ぎるかな?)
 
★2002年3月22日、Olive では卒業生等歓送会をお好み焼きやさんで開きました。
そのときにカボペンがいただいた色紙に書かれた「贈る言葉」を記します。
( )内はカボペンの返礼・独り言です。
 
★T.T. さん
4年間お世話になりました。
オリーブの聖研を通じて、聖書の読み方、そして面白さを知ることができました。
ホームページをまた見るので更新し続けて下さい。
東北でもカボペンウィルスを流行させて下さいね。
(カボペン・ウィルスの流行には2・3年の潜伏期があることをお忘れなく!)
主の導きがこれからも豊かにありますように。
 
★K.M. さん
S先生がいらっしゃらなければ、
こんなに聖書の奥深さを知ることができなかったと思います。
本当にありがとうございました。
(いやいや、Mさんがいなければ、
 身内の落ちばかりで聖研が終わっていたことでしょう。)
『使徒的人間』も日々読み進めていますが、いずれ感想を伝えさせていただきます。
(レポート試験のおつもりで準備してくださいね!)
どうぞお元気で。
 
★J.R. さん
長い間お世話になりました。
神様は先生を通じて
私の中途半端な信仰を喚起しようとしているのではないかといつも思ってます。
これからも頑張っていきたい思いますので、宜しくお願いします。
(そう肩に力を入れないで!。神様はあなたを愛しておられます。
 あとは、正直な自分の姿をイエス様にお委ねすることでしょう。)
 
★S.K. さん
2年ちょっとありがとうございました。
聖書がこんなにおく深く、おもしろいものだとは、知りませんでした。
(カボペンも同感です!)
聖研のときは、だまっていることが多いですが、
実は、打ちくだかれたり、感動したりしてました。
(やっぱりね!)
他の人にもこんな感じを味わってもらうべく新部長をやりたいと思います。
(フレー、フレー、Boss K!)
ほんとうにありがとうございました。
 
★I.F. さん
いまだに中途半端な私ですが、これまでご一緒に学ぶ時が持てたこと、
先生がいて下さったことを感謝しています。
(あの合宿の日の切実さをもって、これからも聖書を読んでくださいね。)
またちょくちょく、風にのって、ウィルスが飛んでくることを期待しています。
ますます強烈な感染力を持った先生に再会できる日を、楽しみにしています。
(まずは、東北の冬に負けない忍耐力を身に着けることに致しましょう。ワハハハッ!)
 
★T.N. さん
短い間でしたが、お世話になりました。
雪の降る地でもお元気で。ありがとうございました。
(もっと北の地を経験しているTさん、
 今年度は4回以上の参加をお願いしますね。)
 
★H.M. さん
Olive 仙台支部誕生!!
(甘い甘い。仙台本部誕生です。横浜は…、支部格下げにならないように!)
これからもよろしくお願い致します。
"キリストに死に、キリストに生きる。"
この歩みをともにできることを心より感謝しつつ。
 
★T.R. 主事との往復書簡より
 
★R.主事より
実は、私も昨日と今日は葬儀に参列していました。
私の受け持っている中高科の高校3年生の女の子が自殺してしまったのでした。
どうして?と誰もが思ってしまうような、明るい女の子で、
高校では生徒会長を務めていました。
でも、彼女の死を通して、
教会史上後にも先にもないであろう数の高校生が教会を訪れました。
その数は400人を超えていました。誰も、予想できなったことでした。
一粒の麦の聖句を思い出しました。
そして、なぜ、こんなことになったのかの一つの答えを
主が教えてくださったような気がしました。
あ〜、生きている限り、悲しみは尽きないのですね。
 
★カボペンの返信
人間の悲しみは尽きないものだからこそ、
神の憐れみが絶対的に必要になるのだと思います(ローマ書9:16-18&11:32)。
そして、人間は死を通ってしか、神様の前に出ることはできないのかも
知れないと思うようにさえなっています。
それはキリストの御生涯の指し示す道であり、
また、より抽象的にはローマ書12:1-2、そして12:20の
「燃える炭火」で表される私たちのからだを差し出すところ、
真の礼拝の場所が示されているのではないかと思っています。
 
もちろん自殺を肯定するわけではありません。
しかし、それを選択せざるを得なかった姉妹のことを思うと悲しみに耐えません。
生徒会長を担う純粋な心の持ち主であったからこそ、と思わずにはおれません。
私たちは、いつも死を見つめつつ、
しかし、キリストの死の向こうに神の憐れみが待っていることを宣べ伝えながら
歩いてゆかなければならないのですね。
 
★再びR.主事より
教会は、若者への門戸をもっと広げなければならないと思っています。
大人の偏見と律法主義が若者を遠ざけてしまっている現実に、悲しみを覚えます。
 
★カボペンの再返信
その現実こそが、
まさに私たち主イエス・キリストを信じる者すべての罪=原罪です。
私たちが聖書の御言葉によってその罪を指弾され、
大いなる嘆きをもって悔い改めるとき、
教会の外にいる人たちが教会の中に、
イエス・キリストの中に入り始めるときなのではないでしょうか!
本来律法は人にいのちを与えるべく人に与えられました。
しかし罪によって律法のいのちは私たちに届かなくなりました。
それゆえ、キリストは来られ、罪を処分し、ご自身がまことの律法となって、
神と人との間の架け橋(パイプ)となられました。
まことの律法であるイエスを基準とするときに、
私たちは全員落第です。0点です。
その現実に覆いをかけ、
あるいは責任転嫁をすることが律法主義と呼ばれるものでしょう。
R.主事のおっしゃるように、我々は悲しむべきです。日々、悲しむべきです。
その向こう側にイエス・キリストが大いなる神の憐れみをもって
待っていてくださることを私たちは知らされているのですから、
それをこの世に宣べ伝えてゆかなければなりません。
(マタイ伝5:4,ルカ伝6:20-23)
 
★2002年9月5日〜7日まで仙台の Kabopen's Big House で
横浜国立大学聖研 Olive の合宿(with 東北大学川内聖研)があります。
それについての祈りのサポーター、O.M.さんからのお手紙です。
 
★O.M.さんからのメール
Mです。
 
合同聖研合宿が祝福され、また守られるようにお祈りしました。
神様の豊かな働きがなされるといいですね。
 
わたしは、地獄のような忙しさの中から
ようやく解放されつつあるところです。
ひとつの開発がようやく終わりに近づいており、
あとは残件の整理が残るばかりとなりました。
私の仕事のためにお祈りくださった方々ありがとうございました。
さらに、守りがあるように続けてお祈りいただけると幸いです。
 
それでは、みんなによろしくお伝えください。
Yちゃん、がんばってるかなぁ
Fちゃん、きょうさいなんだね、がんばれ
Kさん、またあのK節がききたいなぁ
 
ほかにも
聖研のあたらしいメンバーに神様の祝福があるとよいですね。
お祈りします。
 
それでは、また。
 
★「思えば遠くに来たヨナ」
 Olive, KBRC and YBBC 合同・仙台夏期合宿(Sep.5.-7.2002)・記念色紙から
 
★S.K.さん
広い家、広い庭にびっくりしました。
仙台の人たちとも会えて楽しかったです。ありがとうございました。
合宿がいつも祝福されて感謝です。
できる限り、ぼくもしぶとくかけつけます。
 
★T.D.さん
今まで合宿というと男、汗、正座、ドロドロした人間関係、
そして涙というイメージしかなかった僕にとって
素晴らしいカルチャーショックを与えてくれたこの合宿は忘れられません。
ありがとう、広い家。ありがとう、かわいい子どもたち。
ありがとう、先生夫妻。ありがとう、東北の皆さん。
 
★K.N.さん
こんなに近くにいたのに、初めてS家にこれて、すごく楽しかったです。
途中参加かな?と思っていたのに、神様が全参加させて下さったこと、
すごくカンシャです。Mちゃん、Rちゃんにもいっぱいあそんでもらって、
すっごくかわいくて、本当に神様に愛されているな〜って思いました。
Sファミリーの強いキズナも感じられてかんしゃでした。
色々準備して下さり、ありがとうございました。
 
★T.N.さん:Olive
思わず色々と発言してしまった…
ため息〜、されど楽し。そして感謝!!
 
★O.K.さん
大きくて、ステキな、居心地のいいお宅で、
2日間すごせたこと、感謝します。
とっても楽しかったです。ごはんもおいしかったです。
ありがとうございました。
 
★T.N.さん:KBRC
噂に違わぬ Kabopen's Big House でしたね。来てみてまず感動!!
横浜の人々とも色々語れて感謝。
本当にいろいろご馳走ならびにお世話して下さいましたS家のご一同には
本当に感謝です。そのご労に主の報いが豊かにありますように。
 
★H.M.さん
S家デカイ!!
BBQもおいしかったし、とにかく楽しかった。
やっぱ聖研いいわぁ。
 
★I.F.さん
牛タンのおいしさに驚きました。
牛タンを見る度に、この聖研のことを思い出すでしょう。
ありがとうございました。
 
★A.T.さん
久しぶりの聖研で、楽しかったです。
横国のみなさんにも会えたし、本当に有意義な2日間でした。
あまり参加できませんでしたけれど、思い出に残るもので、
与えて下さった主に感謝します。
 
★O.M.さん(あのO.M.さんではありません)
暖かい、居ごこちの良いS家で聖研ができたことを
大変うれしく思います。ありがとうございました。
 
★U.さん
遅れてしまいましたが、交わりに参加できて感謝でした。
 
ですが、もし神が、怒りを示してご自分の力を知らせようと望んでおられるのに、
その滅ぼされるべき怒りの器を、豊かな寛容をもって
忍耐してくださったとしたら、どうでしょうか。(ローマ書9:22)
 
★合宿には参加されませんでしたが、
Y.I.さんは、ヨナ書を鋭く読み解かれました。
 
合宿総括を読んで私なりの読みがまとまりましたのでメールします。
まず、ヨナがなぜ顔を背けたかですが、
ヨナは神を愛していたからなのだと読みました。
そう読んで訳がさっぱり分からなかったヨナ書全体の謎が解けたのですが、
モットも私にとっての謎でしたが、ヨナ書のテーマは
「神は愛、そして神の愛は人間の愛を遙かに超える
 とてつもなく大きなもの」ではないでしょうか?
ヨナが不愉快になったのも神を愛していたからでした。
でもあくまでもその愛は狭量でエーリッヒ・フロム的にいうと
「所有の愛」なのです。
神は繰り返しヨナの狭量な愛を見事にうち砕き
神と人の愛が違うことを教え諭すのです。
最初から終わりまでヨナ書はダイナミックに一貫して
神の愛をうたいあげるのです。
人間の愛を遙かにしのぐ大きな愛が神の愛だから
人間は神を信仰し怖れ敬うことができるのではないでしょうか。
神は愛する対象ではなく信仰の対象なのです。
つまり、お祈りの時の、「神様あなたを愛します」ではなく
「神様あなたを信じます」という根拠は
例えばヨナ書からも読みとることができるということではないでしょうか。
【補足説明】
それと、「ヨナの愛は狭量」という読みの私からの補足説明ですが、
わたしはつぎのように説明したいのです。
ひと=ヨナの愛は狭量だからこそ
神はそんなひとを可愛がられ慈しまれるのだと。
狭量だからだめじゃんというのはあくまでひとから見た場合で、
神から見ればだから可愛いんじゃん?ということになるような気がしています。
それほど大きな方だということですね、神様は。
神はヨナがすねたり嫉妬したりしているのを
やさしく受け止め楽しんでさえおられていると読みました。
ヨナ書はひとがどうすべき、どう成長すべきかと、
訓辞しているところではなくて、
神とひとの関係について「神が注がれる愛」を軸にしながら
説明しているのだと思います。
 
★2003年3月11日・12日、再び横浜国立大学聖研 Olive の4年生5人が
卒業旅行と銘打って、我が家で聖研合宿を開きました。
東北大学川内聖研と八木山聖書バプテスト教会の学生さんたちも来られました。
 
◎春一番卒業聖研・記念色紙より:青字挿入はKabopenよりの返信です。
 
★K.N.さん
まさか箴言から学べるとは思ってなかったので、とてもうれしかったデス。
いつもとちがう聖書の読み方ができて、新しい発見がありました。
もっともっと学びたかったな〜。また来ます!!
(はい、ご近所ですので、いつでも(桂三枝ふうに)「いらっしゃ〜い!」)
 
★O.K.さん
うん。この雰囲気、ヨコハマっぽい。
S家、おもしろいオモチャがたくさんあって楽しかったです。
一緒に主にある交わりができたこと、時間を過ごせたこと、感謝します。
またどこかで(?)みなさんに会える日を楽しみにしつつ…:-)
(な〜にがヨコハマっぽいのかな???
 我が家のオモチャで一番のものはカボペンだって、わかったかな?)
 
★I.F.さん
夏に引き続き、2日間、お世話になりました。
これから前に進むための大切な糧をいただくことができました。
ありがとうございました。
また、このような機会が与えられることにも期待しつつ。
(糧を備えてくださる方は、また、あなたのまわりに垣を張り巡らし、
 すべての災いから守ってくださる方です。)
 
★T.S.さん
横浜あつい。
こんな長時間にわたって聖研ハシゴしたのはおそらく人生初でしょう。
ヨコハマ人との今回の出会いを主に感謝しつつ。
(聖研のハシゴは天と地をつなぐイエス様ですね。創世記28:12、ヨハネ伝1:51)
 
★O.H.さん
仙台記憶しました。
(Hさん記憶しました。)
 
★K.M.さん
卒業旅行&卒業式ができました。
宿題も終わったし、もう思い残すことはありません。
4年間ありがとうございます。
「だって人間なんだもん。」
(卒業式かあ! Kさんの袴姿を見てみたかったなあ。
 ちなみに、宿題は大甘で「優」にしておきます。
 「だってあなたは使徒的人間なんだもん。」)
 
★T.N.さん
今まで、一年間、並びに2回の合宿で、すっかりお邪魔してしまいまして…。
心より感謝いたします。
いつも訪問させていただくたびに、
本当に主にあるクリスチャンホームがS家で築かれているのだなと感じ、
本当に大きな励ましです。(大きな誤解でしょ!?)
この経験を糧にして、
社会人としても聖書に生きる「聖書スルメ説」信奉者として
邁進したいものです。
本当にお世話になりました。今後ともよろしくお願いします。(ローマ8:28)
(聖書はスルメ→スルメは堅い→でも良く噛んで味わうと美味しい
 →噛めば噛むほど味わいがでる→だから聖書はスルメ!)
 
★H.M.さん
期待に応え(られ)
いやそれ以上に豊かな説き明かしのある聖研をさせて下さって、
その賜物に感謝です。
〔箴言・知恵シリーズ〕
知恵とは神であり、神とは明確に区別される方です。
人格によって、ことばでは伝えきれないことを教えて下さいます。
知恵は脱出を呼びかける添乗員です。
知恵はまた、旅に出ている主であり、戸の外に立ってたたいている方です。
知恵はパンとカクテルを用意して、わきまえのない者を生かそうとされる方です。
愛である父は、子どもに、知恵という伴走者を紹介し、
子どもが知恵と結び会い、二人が一体となって歩むように願われます。
以上、司会者的責任により雑なまとめでした。
(ザッツ・グッド:That's Good!
 神様が主語だから、説き明かしではなく解き明かしなのじゃないかな?)
 
★S.K.さん
最後の最後に、じつにすっきりと聖研ができました。
箴言おそるべしです。オリーブもおそるべしです。
ありがとうございました。
たくさんのものをいただくことができました。感謝です。
(最後の最後もKちゃんチェック!
 本当にありがとうございました。
 ご家族からのお土産、とってもとってもありがとう!)
 
★Kabopen
春一番のように心を揺るがす聖研でしたね。
震源は仙台、マグニチュードは箴言9:10。
君たち横浜国大オリヴ4年生のメンバーは、
私の横浜における最後の友たちの代表です。
あの大学会館の集会室ときわのように、
熱く若い血潮の燃えたぎるようなスピリットを感じました。
これからは社会人として、友たちの輪を離れて
たった一人で生活していかなければならないときがやってくるでしょう。
社会的責任は自分一人で負わなければなりませんが、
知恵ちゃんと一緒ならば、安心です。
皆さん一人一人が働くところに、ともに聖書を学ぶ人が与えられ、
また、新しいオリヴの芽生えがあるように祈ります。
 
箴言9:10
主を恐れることは知恵の初め、聖なる方を知ることは悟りである。(新改訳)
主を畏れることは知恵の初め、聖なる方を知ることは分別の初め。(新共同訳)
 
★O.M. さんからのお証し
 
M です。
 
5月29日の未明に、私の曽祖父が満99歳で亡くなりました。
葬儀は5月30日と、6月1日に山形県の山奥の田舎で行われました。
ここでひとつ証をさせていただきたいと思います。
 
私の曽祖父は、完全なノンクリスチャンで、
毎朝、かかさずに神棚に手を合わせる人でした。
曽祖父の家は、築130年の古い家で、
その家では実に130年も偶像礼拝がされていたことになります。
 
わたしの両親や弟も、その家にいくと、なぜか、
なんとかして伝道したいと思っても、力が出なかったり、
普段は、毎日かかさずにやっていた家庭礼拝も、
さぼってしまったりという、何かやりにくい家でした。
 
ところが、最近になって、曽祖父の具合が悪くなったとき、
祖父が、「曽祖父のお葬式をキリスト教式の葬式でやりたい」といい始めました。
もちろん、祖父はノンクリスチャンですが、
以前に、私たち家族がとり行った、父方の祖父のお葬式をみて、
「お葬式はああいう風にやりたい」と思ったのだそうです。
また、その地域を取り仕切っている檀家のお寺が、ちょうど
不祥事を起こして地域の幻滅を買ったりしたことも理由のひとつなのでしょう。
神様の御わざは不思議です。
 
曽祖父が倒れて、病院に入院したとき、
私たち家族はこれが最後のチャンスかもしれないと
山形県にかけつけ、曽祖父に最後の伝道をしました。
父はシンガポールからわざわざかけつけ、
耳の遠くなっていた曽祖父の額に、自分の額をつけて、
「おじいさん、イエスさまのことを信じると天国にいけるんだぞ。
 おじいさんはイエスさまのことを信じるか?」と大きな声で、聞きました。
すると、曽祖父は、わかっているのかわかっていないか、
わかりませんが、とにかく「うん、うん」と返事をしました。
わたしたちは、本当に曽祖父がイエスさまを受け入れたのかを確認したくて、
山形から帰る前にもう一度病院を訪ねて、同じ質問をしました。
曽祖父の返事は相変わらず、「うん、うん」という返事でしたが
今まで、頑として「おら、信じねえ」といい続けた祖祖父からすれば
変わったように思えました。
ちょうど病室で私たち家族と、曽祖父だけになるチャンスがあったので
みんなで曽祖父のためにお祈りできたのも感謝でした。
 
曽祖父のお葬式は祖父のたっての願いで、キリスト教式で行われました。
当日は、葬儀屋さんが準備をすすめてくれましたが、
神棚はでっぱってていて邪魔だったので撤去されました。
そして、葬儀では賛美歌が歌われ、また牧師先生の説教がなされました。
私はそこに参列しながら、とても不思議な気分になりました。
正直にいうと曽祖父が救われたかどうかは私には、よくわかりませんでした。
しかし、ずっと、伝道がしにくかったこの古い家で、賛美歌が歌われ、
神様の話しが牧師先生の口から語られ、そして、
それをこの地域の主だったひとたちが聞いている光景は、
とても不思議な光景であり、
「ああ、神様はたしかに働いてくれているのだな。」と素直に思えて、
神様をほめたたえました。
 
葬儀はとくに妨害が入ることもなく、無事終わりました。
お祈りありがとうございました。
引き続き、残された祖父と祖母が慰められ、
救われるようにお祈りくだされば幸いです。
 
★T.R. さんからの受洗報告
 
そして1つご報告です。
11/23に、バプテスマを受けることになりました。
8月に信仰告白に導かれて、
それから牧師先生と1対1の学びを続けさせて頂きながら今に至ります。
クリスチャンホームに育ち、当たり前のように御言葉にふれて育ち、
でも私は、イエス様を知らなかったことに気づいたんです。
神様はいつも私を見ていて下さる、
聖霊様は私のつたないお祈りにいつも言葉を与えて下さる、
じゃ、イエス様って、私とどんな関係なんだろう?
そんな大事なことがわかってなかったことに初めて気づかされた時、
自分でもびっくりしました(笑)。
「救い主」、その言葉は耳にタコができるくらい聞いてきました。
でも、どうしても自分のこととして結びつかなくて‥。
でも「イエス様が私のために血を流して下さった」という言葉が、
ある日突然胸に響きました。
それまでも何度も聞いてきたのに、その日突然、その言葉を
初めて聞いた気がしました。
(実際、それまでは右の耳から入って左へと抜けていたんでしょうね(苦笑)。)
そして初めて「あ、イエス様は私の罪のために…」って思えたんです。
そしたら、いっぱいいっぱい涙が出てきました。
「イエス様は私の何なんだろう?」
そう考え出してから、ずっとイエス様を探していました。
そして、ようやくイエス様にお会いできました。
イエス様を見つけた、と言いますか、
自分は既にイエス様に見つけられていたことを知る喜びが、
こんなにも大きなものとは知りませんでした。
今はまだ未熟ながら、自分の中に迎えることができたイエス様の声に
毎日精一杯耳を傾けている日々です。そのことが、とても幸福です。
 
おめでとう、Rッちゃん!
とてもしっかりしたお証しをありがとう。
本当の証しは、ちょっと長いのでこの「ポケット」には載せられないけれど、
でも、読んで感動しましたよ!
 
★T.R. さんからの年賀状
 
♪A HAPPY NEW YEAR♪ 
 
カボペン先生へ
 
主の御名を賛美します。
 
あけましておめでとうございます(^-^)
新年早々幼稚な文章でお恥ずかしいのですが、
つたないながら新年のご挨拶を申し上げます。
 
ポロン♪
│■■│■■■│■■│■■│■■■│■■
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴
 
まだまだ生後40日足らずの赤ちゃんですが、
御言葉のミルクをいっぱい飲んで
成長していきたいと思います。
最近遅蒔きながら、『オリヴの園』にハマっています。
オリヴの園も、私の成長の栄養源になっているように思います。
 
どうぞ今年も、カボペン先生のお忙しい生活の中で、
公私の場ともに、神様がその愛を深く深く示して下さいますように。
 
今年もどうぞ宜しくお願いします(^3^)/★
 
♪T. R.♪
 
「最近遅蒔きながら、『オリヴの園』にはまっています。」なんて、
執筆者冥利に尽きます!
聖書がいつも栄養源となりますようお祈りいたします。
 
★H.M.(Doki)さんからのメール
 
暑い毎日ですね。
お元気ですか?
 
今日から極東ロシア、ハバロフスクに短期教育宣教師として、派遣されます。
 
2週間という短い期間ですが、
T技術宣教師の娘さんの学習サポートをしてくる予定です。
 
お祈りいただけると感謝です。
 
では行ってきます。
皆様にも神様の恵みがありますように。
 
H.
 
★かってKGK神奈川地区OB会の会場であった長老派横浜山手教会の牧師であられたM.K師から、ちょっぴり嬉しい暑中見舞いが届きました。
近時のオリヴの園「ヨブ記再読」に関する書評です。
 
暑中お見舞い申し上げます。
 
ホームページにお書きになったヨブ記をめぐっての文章をFAXで読ませて頂き、感謝しております。
なんども読み返しているうちに、
これほどまでに聖書のことばに正面から取り組んで尽きない探究心を持ち続けている人に出会ったのは初めて、と思うようになりました。
それはエリフのことであの礼拝直後にご質問を受けたときにも感じたことです。
そもそもエリフのことを考える人は、ヨブ記の読者の中にもほとんどいないようです。
6章にも及んだエリフの長弁舌でしたが、ヨブもいっさい言い返すことなく、
主も(私の理解では)、「…この者はだれか」とひと言おっしゃられただけで、
宙に浮いてしまったようで、エリフの存在理由が謎だからかもしれません。
にもかかわらずカボペンさんはこれをもパズルの残された one piece として追究やまず、
「現代におけるヨブ記の読者」、すなわち私たちの代表と見ることをされた―恐れ入りました。目を開かれた思いです。
私も聖書探求の旅を励ましを頂いて続けましょう。
 
★シンガポールから4ヶ月の留学を終えたTさんの送別会を開いたときにいただいた手紙です。
 
カボペンさん
 
今まで、本当にありがとうございました。
 
日本語があまり喋られない私を受け入れてくれて、ありがとうございます!
(いえいえ、あなたの日本語能力の高さは特筆すべきものでした!)
そして、私のために送別会をやって(いただき)、本当に感謝しています!
 
神さまは本当にすごいですね。違う国、違う原語の人々を繋げて、
同じく家族に受け入れてくださって、本当にすごいと思います。
そして、私達の間にもこういう家族の関係があるのを、
この聖研を通して、よくわかるようになりました。
 
カボペンさんは聖書を愛しています。それは十分わかります。
私もいつかカボペンさんのように聖書を愛し、
従うようになればいいなあと思います。
これからも、カボペンさんは
皆さんの模様(模範?)としていられるように祈っています!
 
”また、愛に根ざし、愛に基礎を置いているあなたがたが、
すべての聖徒とともに、その広さ、長さ、高さ、深さが
どれほどであるかを理解する力を持つようになり、
人知をはるかに越えたキリストの愛を知ることができますように。
こうして、神ご自身の満ち満ちたさまにまで、
あなたがたが満たされますように。”エペソ人への手紙3:17-19
 
T '2016 シンガポール
 
★私の授洗者である大阪の牧師先生からお手紙と本をいただきました。さっそくお電話を差し上げ、小一時間ばかりお話ししました。その手紙の一部を記載したいと思います。
 
「S兄とTELでお話ししたあと、ある程度寿命を認識しているって、
 どんな気持ちなんだろうと考えます。
 
 ボクも、あと何年くらいと想像ができる年令になったから、
 さあて・・・と考えるのですが、Sくんの方がリアルですよね。
 
 ボクは76歳。70歳の時、詩篇の”空地”にメモしたこと、
 今朝見つけました。
 『そろそろ引いてゆくか。それとも毎日々々やってくる事を受けて、
  今まで通り続けようか』と書いていました。・・・」(2021/6/10)
 
★余命半年の宣告を受けた私の「カボペン通信」への返礼のメール。私と同じ職業・専攻の、同い年の、同信の友からのもの。
 
いつもカボペン通信をお送りくださり、ありがとうございます。
お便りを拝読して、ただただ祈ることしかできませんが、
カボペンさんに主の癒しがありますよう、お祈りしております。
 
ご連絡が遅くなりましたが、7月27日に母がなくなりました。
90歳でした。今年の1月の緊急入院から約半年、
病院と介護施設を行ったり来たりしておりました。
コロナ禍でもあり、この半年間ほとんど面会もできない状態でしたが、
なくなる1週間ほど前に病院から施設のほうに戻ってまいりましたときには、
食事や水もほとんど摂取できない状態でしたので、
面会も許されるようになり、その1週間、
私は、幸いにも、毎日、母に会いにいくことができました。
なくなった母を施設から移動するときに、施設の館内で、偶然でしょうか、
聖歌582番(神の御子にますイエス)のメロディーが流れました。
母は、信仰に導かれることはありませんでしたが、
主が憐れみ、臨んでくださったのかもしれません。
「すべてを捨てて従いまつらん わがすべてにます 王なる主イエスよ」 
 
本当にこのようにありたいものです。私ごとになり、申し訳ございません。
 
オリヴの園 Index に戻る